呪いは他人の不幸を願い、それを叶えるために行動を起こすことです。
軽い気持ちで呪いをかけてしまうと取り返しのつかない事態になりかねません。呪いには必ず代償があるからです。
呪いで相手を傷つけることができますが同時に自分にも被害が及びます。最悪の場合、自分も呪われる危険があります。
呪いに人を幸せにする力はありません。「自分が幸せになりたい」と考える人は呪い以外の方法を探してください。
90%の人がこの記事を「参考にする」と答えてくれました。投票ボタンは記事の最後にあります。
参考にする:179人参考にしない:22人
呪いとは
呪い(のろい)とは、特定の相手に対して憎しみや恨みを込めて不幸を願いうことです。霊や悪魔の力を借りるための呪術をおこなうこともあります。
呪術には
丑の刻参りを始めとした様々な儀式があります。他者の力を借りることなく自分の力だけで呪いをかけることもできます。
イジワルをされた相手に「むかつく、怪我でもすればいいのに」といった軽い気持ちも一種の呪いです。その気持ちが強ければ本当に怪我をさせてしまうこともあります。
「呪い」に似た言葉には次のようなものがあります。
呪いに似た言葉の意味
- 念 → 心の中にある強い気持ち
- 生霊 → 怨念を相手に飛ばす呪術の一つ。ただし恋愛感情などを無意識に飛ばすこともある
- 祟り → 死んだ人や動物が不特定多数に災いを与えること
これらは呪いとほぼ同じ意味として扱われています。
さらに呪いには「まじない」という読み方もあり、願いを叶えたり運気をアップさせるなど呪い(のろい)とは反対の意味になります。俗にいう「おまじない」です。
「呪い(のろい)」と「呪い(まじない)」の違い
- 呪い(のろい) → 相手の不幸を願うこと
- 呪い(まじない) → 自分の幸せを願うこと
同じ字なのに意味は全然ちがうのでまぎらわしいですね。
当サイトで扱っているのは呪い(のろい)です。そして呪いの定義を
特定の相手を不幸に陥れるために意識的になんらかの行動をおこしたり願うこととしています。
簡単にいうと
だれかを呪いたいと思った瞬間から呪いは始まっているってことです。
呪いの代償とリスク
呪いについて調べている方はこの言葉を何度も目にしていると思います。
「人を呪わば穴二つ」
この言葉は陰陽師が人を呪い殺すときに相手と自分の2つの墓穴を掘ってから呪いを始めていたというのが由来です。
人の不幸を願っているといずれ自分にも返ってくるという意味です。
呪い返しのリスク
自分に降りかかる呪いをそのまま相手に跳ね返す「呪い返し」というものがあります。
呪いはかける側もそうとうなエネルギーを消費します。
しかし呪い返しだと相手が送ったエネルギーを鏡のように反射させるだけなので少しのエネルギーで呪いを返すことができます。
せっかく頑張って呪いをかけたのに、呪い返しをされてしまうと、相手にはなんの危害もなく自分だけが自らの呪いで危険な状態になるというわけです。
呪い返しはだれでも簡単にできるわけではありませんが呪い返しのリスクは必ずついてくることを覚えておいてください。
悪魔に取り憑かれるリスク
呪いの中には強力な悪魔や悪霊の力を借りておこなう呪術もあります。
当然ですが彼らは決して人間の味方ではありません。平然と危害を加えることもあれば裏切ることもあります。
もし対象の相手に呪いをかけてくれたとしてもそれ以上の対価を要求してくるかもしれません。
強力な呪いほど自分への危険も大きいと考えておいてください。
呪いの成功と失敗
呪いが成功すると相手に呪いの影響を与えることができます。もちろん成功しても効果が薄い場合はあります。
呪い自体が弱いものだったり、相手が霊的なものに対して耐性を持っている場合は呪いが相殺され効果が低くなります。
それでも少なからずの影響を与えていることには間違いないので呪いは成功したといえます。
ではどうすれば相手に影響を与えられていると判断できるかですが、
これはもう相手の様子を探るしかないです。
相手の様子でわかる呪いの成功 or 失敗
- 顔色が悪い
- 体調が悪そう
- 友達や恋人とケンカしている
- 「最近、調子が悪い」と愚痴っている
- 会社や学校でのミスが多い
呪いを受けているかどうかは本人でも気づかないものです。
最初のうちは「なんとなく調子が悪いかも」と考える程度です。なので「呪いを受けている」と口に出すことはまずないでしょう。
呪いが成功したか判断するには相手の様子を注意深く観察するしかありません。
呪いを受けたら相手がどんな行動をするかと予測してみるのもいいかもしれません。たとえばお守りを持ち始める、神社へお参りに行くなど。
相手にバレると呪いは失敗する
どんな呪いにも一つだけ共通していることがあります。それは
自分が呪っていると相手にバレたら呪いは失敗するということです。
たとえば「
やられたことを倍にして返す呪い」は呪いをかけた人形を相手の近くに置いておくというものです。相手がもし呪われていると気づいたときに疑われるのは時間の問題です。
また物的証拠が残らない呪いでも「
呪っている相手を特定する」のように呪いをかけている相手を特定することもできます。
こう考えると呪いは失敗する確率のほうが高そうにも思えますが、普通の人は多少のことでは自分が呪われているなんて思いつきもしません。
呪いを失敗させる方法があるというだけでほとんどの人は呪いを解くところまで辿りつけません。
だからこそ呪いは危険なんです。
最後に
呪いには自分を含めて関わった人を不幸にする力しかありません。呪いで自分を幸せにすることはできません。
誰かに呪いをかけるのはもちろん、知り合いに呪いをかけている人がいた場合はなるべく避けるようにしましょう。呪いは周囲にまで危害を与えかねません。
呪いはそれだけ危険な存在ですが、呪いの知識を深めておくことは決して無駄ではありません。
いざ自分が呪われてしまったときでも呪いの知識を身につけておけば呪いへの対処法が見つかります。
自分の身を守るために呪いを知っておきましょう。