結婚式で一悶着起こす呪い

記事のタイトルとURLをコピーする

結婚式で一悶着起こす呪いのやり方

結婚式で一悶着起こす呪い

  1. 用意する物:しきみの葉(二枚)、水(分水嶺から採取したもの)、墨、筆、黒い糸
  2. まず、仏具店か大きな花屋さんに行って、お葬式の時に使うしきみの葉を手に入れる。
  3. 次に、川がふたマタに分かれている分水嶺で水を取ってきて、墨をする。
  4. その墨を使って、一枚の葉の表に彼の名前と生年月日(わからなければ、年齢だけでもよい)を書く。
  5. 墨が乾いたら、二枚の葉を裏合わせにして、黒糸で左回りにグルグル巻いて縛る。
  6. これを持って、お寺に行く。境内のたき火か、線香が立ててある大香炉を探し、葉をその中にくべて燃やす。 この時、「おん きりきり ばさら うんはった」と九回唱えながら火にくべること。
嫌いな人を確実に遠ざけるウラ技

危険度:★☆☆☆☆

難易度:★★★☆☆

※補足説明

結婚式で相手が大ゲンカしたり、不都合が起こったりする様子を、リアルに思い描きながら唱えると、より効果が上がる

呪いの効果

結婚式で一悶着が起きる

効果ありそう 2

効果あった 0

人を呪う言葉を自動生成!

結婚式で一悶着起こす呪いへのコメント

コメントはまだ投稿されていません
※コメントは最新の10件のみ表示されます

【PR】

本気で嫌いな人を遠ざけたい方へ

厳選レビュー(3月31日更新)

会社にて不愉快な呼び方や会話する人がいまして、困っていたところで此方のまじない符を購入しました。
使い始め時は不安でしたが、現在はその人から声をかけられることもなく、姿も視界に入らなくなりまして大変助かりました。
有難う御座います。

利用者